宇都宮市ガレージ軽量シャッター取り付けの為の鉄骨下地工事

2023/04/06

今日も倉庫内投資物件のレンタルガレージ作りしてます。
今日はシャッターの話しをしようと思いますが
シャッターには主に取り付けるのは
軽量と重量シャッターが有りますが
その違いは軽量の方が小さめの開口用、
重量の方が大開口用って感じですね。
軽量は手で持ち上げる手動式と電動式が有り
重量は重い為電動式になります。
軽量シャッターを最初は手動式で取り付け
後でやはり電動の方が良かったなと言う方はモーター付けて電動に後から改良することも出来ます♪
また軽量シャッターは焼き付け塗装が最初からされていて色も何種類か選ぶことが出来ます。
それに対して重量シャッターは塗装されてない状態で取り付けしますので現場にて後から好きな色で塗装わ塗ることになります。
軽量シャッターは高さにもよりますが
開口幅は厚みを厚くすると最大3600くらいまで開口することが出来ます。
今回のガレージも車庫入れしやすいよう
1台ずつの間隔が丁度軽量シャッター最大の3600ピッチになってます。
ガレージを作るにも各専門の知識でアドバイスすると安く使いやすくすることが出来ます。
しかも正面入り口側隣との間にわざわざ壁も作らなくて済むのでさらにお得です♪
ただ単にお客さんの希望を聞くのではなく
専門的なアドバイスは致しますので
打ち合わせの際何なりとお気軽にお聞きください。