栃木県宇都宮市大型店舗様台風19号水害対策工事

2020/02/26

荷捌き場に丁度トヨがあり

大雨の際雨水が店舗内に入ってきてしまう為

店舗入り口と荷捌き場の土間コンクリートに

カッターを入れ土間をハツリ

モルタルで水勾配を外部につけてあげ

写真で見る右側から流れてくる雨水を左側に流れて行かない用遮断致しました。

台車が通るので仮で鉄板にて蓋を被せましたが水が溝に落ちるよう

後日グレーチングをかぶせます。

台車のタイヤが小さい為グレーチングの網にハマらないよう細目と言う目の細かいグレーチングにしました。

これで効果はかなり違うのでは^ ^

水害や震災でお困りのことございましたら

わりと何でも考えるちょっと変わった建築屋

ライツまでお問い合わせください。

宇都宮市店舗様台風浸水対策土間コンクリート縁切り

2020/02/18

大雨の時縦ドヨから溢れた雨水が土間コンクリート伝いに搬入用の出入り口から浸水してしまうと言うことで

土間コンクリートを専用のコンクリートカッターで切断し、ハツリ取り

中にモルタルで水勾配つけて右から来る雨水を堰き止め、左側に流れて行かないようにしました。

また搬入の際台車等通るのでタイヤがハマらないようグレーチングの溝幅を細かめの細目に致しました。

これなら使いやすく尚雨水は直接入らないでしょう。

台風対策等工事のご相談もライツにお任せください(^^)

秋田県秋田市看板棟鉄骨腐食部修繕工事

2020/01/17

去年に引き続き看板棟第二段修繕工事の為

現場にて腐食鉄骨の寸法取りに来ましたが

物凄い鉄骨と足場でジャングルジム状態です。

もう見た瞬間帰りたくなるほどでしたが

寸法取らないと宇都宮帰れないので頑張って

足が棒になりながらも1日で全部の寸法測りました。

屋上、雨晒し、海が近く塩害と過酷な場所の為H型鋼でさえボロボロになってました。

とりあえず宇都宮で新しい部材作ってまた取り替えに来ます。

錆て腐食した鉄骨は早めに直した方が安く済みますので早めのご相談お待ちしております。

宇都宮市大谷石造倉庫兼ガレージ雨漏れ修繕屋根工事

2020/01/15

宇都宮と言えば観光地でもある大谷から取れる大谷石が有名で、昔は大谷石塀や、蔵、倉庫などで良く使われてましたが

古くなるとともに風化してメンテナンスが必要になってきます。

今回は屋上のFRP防水と壁との取り合いから雨漏れするとの相談で

もう階段登って屋上には乗らないとのことからスラブコンクリートの上に鉄骨を組み

ルーフデッキにて屋根を葺きました。

屋根も少し張り出し、トヨも取り付けたのでさらに長持ち出来ると思います。

大谷石蔵は倒れ防止にフラットバーをボルトで外と中で挟み込み補強したり

室内に鉄骨で中二階を組み外からは大谷石造で、中は骨組み鉄骨が入り安心な構造&二階建てで収納スペースを倍にして補強と収納の一石二鳥になる工事したり良く頼まれます。

大谷石蔵に限らず蔵や倉庫のリノベーションや補強工事、中二階工事は施工実績の多い

ライツにご相談ください。

宇都宮市大型店舗立体駐車場腐食鉄骨受けパン加工取り付け工事

2019/12/20

防水が古く、雨がデッキプレートの隙間から落ち

鉄骨が腐食し、駐車場に停めているお客様の車に落ちたら大変な為

ステンレスでパンを作り、エキスパンドメタルにてゴミ受けの網を組み

デッキプレートかた吊るしました。

オリジナルで各場所幅、長さ様々な大きさで作りました。

これで腐食した鉄骨万が一落ちてきても安心ですね。

錆びた雨水もドレーンから縦ドヨつたって流れるようにしてあります。

市販品に無くこんな物あったらいいなを形にするの

たぶんLIGHT’S一番の得意分野です。

何でも気軽にお問合せください。

現場調査、見積もりは無料の為安心ですよ!(^^)!

 

 

 

東京都文京区マンション屋上にて防水工事の為洗浄作業してきました。

2019/07/26

洗ったところと洗浄前の所では色が違うのわかりますかね?

洗浄をしっかりやらないと防水の付き方も違ってきますので

何でも下地が肝心ですね。

今回の防水工事依頼は仲間内の太陽光屋さんからなのでしっかりとパネル及びパネルの下も洗浄致しました。

ちなみにこの写真わかります?

スカイツリーが丁度ヘルメットに刺さってシャア専用ザクがザクマシンガン持っているみたいに・・・

すみません(-“-)屋上暑すぎて撮影ふざけちゃいました!

仕事はしっかりやっていますので大丈夫ですよ。

防水工事もライツまでお問合せください。

 

 

 

栃木県市貝町大雨災害対策用コンクリート擁壁工事

2019/07/23

集水桝が雷や台風の大水の際、雨水がのみ込みきれず水嵩がドンドン高くなり倉庫の中まで侵入してしまうので

建物の手前側に防波堤ならぬ防水提をコンクリートにて打設致しました。

成果はバッチリで室内に入ってくる心配なくなりました。

最近災害の規模が大きくなってきてますので安全のための対策早め早めに行うこと必要ですね。

何か災害に不安なことありましたらライツまでご相談ください。

水害対策用防水壁型枠組み工事

2019/07/22

倉庫外壁部基礎の立ち上がりが少ない為大雨の際雨水が倉庫の中に入ってしまい

製品が濡れてしまう為、防水提用の布基礎組みです。

栃木県は雷も多く夏になると年中ニュースで放送される程有名なので

対策はきちんと行っておきたいですね。

大雨洪水対策はライツまでご相談ください。

 

パラペット内内ドヨ取り付けに板金工事

2019/07/02

今日は宇都宮の有名ラーメン店武丸さんが移転した店舗の入り口上雨漏りしてたのを修繕工事2日目です。

ゴールデンウィーク明けに引き渡しだったので久しぶりの新店舗でしたが

もう10時頃からお客さん並び始めて入り口の上の工事だからハシゴから降りられなくなってきたので早めのお昼にしようと

うちらも武丸さん並んで食べましたが

お昼はヤバい!午後お腹いっぱいで狭い所かがむのがキツい(T_T)

早めのお昼にしたけどお昼営業ずっと並んでて午後始まるのも遅めになりましたが何とか無事二日で完成しました。

明日から雨降っても大丈夫かな(^。^)

店舗の修繕工事や雨漏りのご相談お待ちしてます。

シート防水劣化して雨漏れひどく修繕工事

2019/07/01

先日工事させて頂きましたラーメン屋さんの玄関上パラペットから雨漏りすごいので見て欲しいとのご依頼で登ってみたらシート防水がもうあちこち隙間だらけで下地野地ベニアがキノコ生えて腐ってました。

紫色して毒々しくヤバイ感じしましたが

仕事なので…

キノコさん全て撤去し、新しく内ドヨを入れ

挟み込むように鉄骨で下地を組みコンパネ張りしました。

明日板金&コーキングで雨の心配なくなりますかね。

人気店のラーメン屋さんなので玄関先もいつも並んでいる為これからは濡れなくて良くなりますよ^ ^

最近毎週雨漏り修繕工事しているライツです。

梅雨が終わってもカミナリの雷雨、その後は台風と続きますので雨漏り心配の方は早めの修繕お問い合わせください。

< 前のページ ||次のページ >