2025/02/12
木の温もりと感触は癒さらますが
どうしても手入れや修繕が必要になります。
今回は腐った部分を交換し、明日全体を洗浄し防腐塗装を全体にします。
次回はLIGHT’Sオリジナルの土台と手摺りが鉄骨製で床板は木のアイアン&アイアンウッドのデッキに作り替えしましょうと提案させて頂きました。
LIXILやYKKなどの人口木デッキも良いのですが
綺麗過ぎて味が無いんですよね〜
どこの建築屋に頼んでも同じですし笑
うちのお客様はハイブリッドデッキ喜ばれてご友人にご紹介して頂いてます。
ぜひウッドデッキで悩みましたらLIGHT’Sにご相談下さい。
2025/01/09
古いスレートは強度が脆くなっている為慎重に解体作業しています。
スレート屋根から今度は金属折半屋根ルーフデッキに変更します。
続きましてウッドデッキが腐食してしまい部分補修&防腐塗装の現場調査して来ました。
腐ったウッドデッキは危険ですから早めの修繕は必要ですね。
ホームページから検索し、弊社に辿り着いてお電話頂きましたが
最初に作る際知り合っていましたら土台は鉄骨の弊社オリジナルハイブリッドウッドデッキを提案しましたね。
今から全部解体し作り直すのはお金が勿体無いですから腐った部分の木材入れ替えと防腐塗装のご提案になります。
2024/10/25
新エリアとジュラシックを繋ぐヒューム管のトンネル
ようやく予定していた場所に設置出来ました。
トンネルを抜けたらジュラ紀
明日のイベントではトンネル潜って楽しんでくださいね。
では明日お待ちしてます(^^)
2024/10/24
構造鉄骨に国産桧のLIGHT’Sオリジナルハイブリッドウッドデッキ
めちゃくちゃ突貫で工事してます。
イベント来られた際にはついでで良いので
ハイブリッドデッキも見て行ってくださいね。
本来体験してもらう為の建築展示場なので。
お聞きしたいことございましたら何なりと声掛けてください。
2024/10/23
ウッドデッキと言っても今は色んなタイプがありますが
自分的な見解ですと普通の木材だけで作るのは作ってすぐの木の見た目と柔らかい感じは最高ですが
やはり腐食して長持ちしないのはマイナス点。
逆にエクステリアのカタログなどに載っている人工木とアルミだと腐る心配は無く長持ちしますが綺麗に揃い過ぎてて人工感と歩いたりした感触がどうもイマイチ。
そこでうちが勧めているウッドデッキは柱や土台など構造体や手摺りを鉄骨にし、
床板を本物の木で作るまさしく鉄と木の良い所とりのハイブリッドデッキです。
デザインも最近アイアン手摺り流行ってますし
色合いも木の茶色と鉄骨の黒がカッコいい!
お客様には自分が色々経験して良かったと思える物をお勧めしたいです。
なかなか他ではないガッチリしてるけど床は踏み心地最高のハイブリッドデッキいかがでしょうか(^^)
2024/04/19
他の人と同じのはどうしても面白くないので
鉄骨のフレーム(アイアン)と床板アイアンウッドを掛け合わせたライツオリジナル
ハイブリッドベランダ
名付けて天空のベランダ
もう完成したの見たら普通の既製品ベランダじゃ物足りなくなりますよ笑
デザイン製あってメチャカッコいいですから。
2024/03/27
何がライツオリジナルベランダかと言うと
その名の通りダブルアイアンなんですよ。
本体はもちろん鉄骨でアイアンですが
床板もディズニーシーなどで使われているアイアンウッドと呼ばれる鉄のように固く雨に強い材質です。
ビスをとめるにも下穴開けないといけない木材になります。
この組み合わせが既製品のアルミベランダに無いカッコ良さがあるかと。
アイアンウッドにはキシラデコールで防腐塗装もしてありますので
完璧です!
木造ともアルミとも違うダブルアイアンベランダ流行ってますよ〜(^^)
2024/03/19
ダブルアイアンを今日は工場で塗装しました。
両方共長持ちするよう
高めの材料を高いました。
安いのは長持ちしないので
長い目でみれば高い方が良かったりしますね。
ライツオリジナルダブルアイアンベランダ
完成が楽しみ♪
2023/10/08
下が駐車場などでその上に鉄骨を組み防水をして土を入れれば屋上がドッグランや家庭菜園、ガーデニングなど色んな使い方出来ます。
なぜ駐車場の上の土地利用しないんですかね?
既製品のカーポートじゃ勿体無いですよ。
空間想像。
天空を制して趣味の空間作りませんか。
立体的な庭のご相談はLIGHT’Sにお問い合わせ下さい。